みゃごぱぱブログhttps://myagopapablog.com心豊かなくらしを叶えるお金や趣味についてのはなしSun, 29 Sep 2024 01:36:06 +0000jahourly1https://myagopapablog.com/wp-content/uploads/2023/06/みゃごぱぱブログ-150x150.pngみゃごぱぱブログhttps://myagopapablog.com3232 初めてのサンクチュアリコート高山!https://myagopapablog.com/xiv-takayama/Tue, 03 Sep 2024 22:00:00 +0000https://myagopapablog.com/?p=503

2024年6月に、初めてサンクチュアリコート高山に泊まってきました!いつもエクシブばかりだったので新しくできたブランド「サンクチュアリコート」に泊まってみたくて足を延ばしました。さて、サンクチュアリコート高山の部屋と夕食 ... ]]>

みゃご
みゃご

こんにちは。みゃごです。6月にサンクチュアリコート高山に初めて訪れたので写真を載せるね!(アイキャッチ画像は公式から拝借しました)

ぱと
ぱと

ぱとです。サンクチュアリコートは新しいブランドだね。豪華だったね。

この記事の想定する読者

・サンクチュアリコート高山のご飯が気になる方

2024年6月に、初めてサンクチュアリコート高山に泊まってきました!いつもエクシブばかりだったので新しくできたブランド「サンクチュアリコート」に泊まってみたくて足を延ばしました。
さて、サンクチュアリコート高山の部屋と夕食ついてさっそく写真を載せて紹介したいと思います。今回は日本料理です。

サンクチュアリコート高山の夕食(日本料理:飛匠)

○日本料理「水月」(スタンダードコース 税サ込12,100円)

サンクチュアリコート高山のお部屋

エクシブで言うと色合いは違えど湯河原離宮に雰囲気が似ている感じです。

サンクチュアリコート高山は美術館併設で大人な雰囲気。場所も高山でGood!

初めてのサンクチュアリコート高山でしたが満足できるホテルでした。
少々異質な宗教施設が窓から見えていたのは少し残念ですが、観光拠点とするのに良い場所にあるし、おすすめです。
ぜひ行ってみてくださいね!

]]>
春のエクシブ軽井沢。ご飯と風景写真たち!https://myagopapablog.com/xiv-karuizawa-spring/Tue, 02 Apr 2024 22:00:00 +0000https://myagopapablog.com/?p=494

2024年3月に、またまたエクシブ軽井沢に泊まってきました!この前はハロウィンの季節に訪れたのでおよそ半年近く経過したあとの再訪です。やっぱりエクシブ軽井沢はとても良いところで大好きです。 さて、春のエクシブ軽井沢の夕食 ... ]]>

みゃご
みゃご

こんにちは。みゃごです。3月にエクシブ軽井沢にまた訪れたので写真を載せるね!

ぱと
ぱと

ぱとです。エクシブ軽井沢大好きだね。いいところだもんね。

この記事の想定する読者

・春のエクシブ軽井沢のご飯が気になる方

・エクシブ軽井沢が好きな方(このホテルの記事ばかりなので)

2024年3月に、またまたエクシブ軽井沢に泊まってきました!この前はハロウィンの季節に訪れたのでおよそ半年近く経過したあとの再訪です。やっぱりエクシブ軽井沢はとても良いところで大好きです。


さて、春のエクシブ軽井沢の夕食と景色についてさっそく写真を載せて紹介したいと思います。いつも中華と和食ばかり食べてしまいますねー。エクシブ軽井沢はイタリアンもとても人気があります。すごく美味しいので3泊するときは食べていますが、今回は2泊なので中華と和食をいただきました。

エクシブ軽井沢の夕食(中国料理:翆陽 日本料理:花木鳥)

○まずは中華料理「麒麟」(スタンダードコース 税サ込11,858円)

※食事とデザートは写真を撮り忘れました。すみません。。

○次に日本料理「浅間」(カジュアルコース 税サ込7,623円)

おまけのビール(別料金)

エクシブ軽井沢の景色

エクシブ軽井沢はライトアップが素敵なんですよね。綺麗で見とれてしまいます。

なんと雪が降りました。

エクシブ軽井沢は何度訪れても飽きません。最高!

エクシブ軽井沢が大好きすぎて他のエクシブホテルにあまり足が伸びません。
レストランの種類が豊富(和食膳・天ぷら・鉄板焼・中華・イタリアン・フレンチ・ビュッフェ・ラウンジ軽食など)、アクティビティが充実(スポーツジム・プール・スパ・キッズルーム)、なにより都心から近いのが素晴らしいです。
ぜひ行ってみてくださいね!

]]>
エクシブ軽井沢の夕食を写真で紹介!https://myagopapablog.com/xiv-karuizawa-dinner/Wed, 14 Feb 2024 22:00:00 +0000https://myagopapablog.com/?p=439

前回、ハロウィン仕様のエクシブ軽井沢をブログに書いてからしばらく時間が空いてしまいました。エクシブは季節によって内装の飾り付けや食事の内容を変更して雰囲気を作ることがとても上手なホテルです。この時期(2024年2月)には ... ]]>

みゃご
みゃご

こんにちは。みゃごです。今日はエクシブ軽井沢の夕食について写真を載せて紹介するよ!

ぱと
ぱと

ぱとです。エクシブ軽井沢のレストランは種類が豊富でどこも美味しいよね。

この記事の想定する読者

・エクシブ軽井沢の夕食が気になる方

・綺麗な盛り付けの写真を見て楽しみたい方

前回、ハロウィン仕様のエクシブ軽井沢をブログに書いてからしばらく時間が空いてしまいました。
エクシブは季節によって内装の飾り付けや食事の内容を変更して雰囲気を作ることがとても上手なホテルです。
この時期(2024年2月)には、ハロウィン仕様からクリスマス仕様、年始の仕様まで終わり、少し落ち着いた古き良き軽井沢の雰囲気に戻ってきていると思います。僕も最近軽井沢には訪れていないので、そろそろ泊まりに行きたいなーと感じる今日この頃。


さて、エクシブ軽井沢の夕食についてさっそく写真を載せて紹介したいと思います。
食事の味は実際に食べていただかないと正確に伝えることは難しいので割愛しますが、とりあえず一言で表すと「最高に美味しい!このお値段でこのクオリティは正直安い!」です。

エクシブ軽井沢の夕食(中国料理 翆陽 ※2つのコースを載せてます)

○まずは「朱雀」(カジュアルコース ¥6,930)

※ご飯、麻婆豆腐、冷麺はおかわり自由です。
デザートのごま団子&杏仁豆腐の写真を撮り忘れました。。すみません。

○次は「鳳凰」(★50周年記念ディナー ¥14,520)

※ご飯、麻婆豆腐、冷麺はおかわり自由です。

○おまけ「お子様セット」(幼児3~5歳向け ¥1,500)  ※幼児にはかなり量が多いです。

エクシブ軽井沢の夕食(日本料理 花木鳥)

○「コース名不明」 ※ごめんなさい、忘れました。

エクシブ軽井沢のレストランは種類が豊富でどこも美味しい!

エクシブ軽井沢はエクシブホテルの中でも歴史のあるホテルです。
「軽井沢 ≓ リゾート」という印象に違わずお洒落な建物で、特に食を楽しむにはもってこいの場所だと思います。
レストランの種類もエクシブホテルの中でおそらく一番豊富ですね。(和食膳・天ぷら・鉄板焼・中華・イタリアン・フレンチ・ビュッフェ・ラウンジ軽食など)
都心から近い、周辺に観光名所が豊富、子連れ家族に優しい、食事が美味しい、といったメリットたくさんのエクシブ軽井沢。ぜひ楽しんでみてください。

]]>
エクシブ軽井沢はハロウィンの季節に訪れるのも素敵!小諸観光もおすすめです。https://myagopapablog.com/xiv-karuizawa-komoro/Mon, 18 Sep 2023 22:00:00 +0000https://myagopapablog.com/?p=387

エクシブ軽井沢は上信越自動車道の佐久ICを降りて車を30分ほど走らせると現れる大きなホテルです。御代田町から軽井沢町追分に入ってすぐの高台に位置し、周りには老人福祉施設やレストランがある空気の綺麗な涼しいところです。車が ... ]]>

みゃご
みゃご

こんにちは。みゃごです。今日はエクシブ軽井沢と小諸観光について写真とともに紹介するよ!

ぱと
ぱと

ぱとです。エクシブ軽井沢はハロウィンの季節に訪れても素敵だね。小諸は車で20分程度で到着するから観光するのにおすすめです。

この記事の想定する読者
  • 家族連れで都心から遠くない距離で旅行先を考えている方
  • 古き良きエクシブを堪能したい方
  • エクシブ軽井沢から近いところで観光を考えている方

エクシブ軽井沢の場所

エクシブ軽井沢は上信越自動車道の佐久ICを降りて車を30分ほど走らせると現れる大きなホテルです。
御代田町から軽井沢町追分に入ってすぐの高台に位置し、周りには老人福祉施設やレストランがある空気の綺麗な涼しいところです。
車がないと少々不便ではありますが、JR軽井沢駅からホテルの運行バスも出ているため、必ずしも車が必要なわけではありません。
東京から新幹線を利用すればあっという間に到着するので、エクシブ軽井沢は我が家の家族旅行の滞在先として重宝しています。


エクシブ軽井沢はリゾートトラスト株式会社が日本中に展開するホテルブランド「XIV(エクシブ)」の中では歴史が古く、いわゆる「オールドエクシブ」の代表格です。
日本にやってきた外国人が暑い都心を避けるべく避暑地を求めて発展したのが軽井沢ですが、エクシブ軽井沢はその成り立ちに違わず、避暑・西洋風・高原リゾートをすべて体現したような造りになっていて素晴らしいです。
我が家も年に複数回は訪れる大好きな場所ですね。

エクシブ軽井沢の写真(部屋・庭 ※ハロウィン風)

写真を見てもらうことで大体の雰囲気がつかめると思うので、今回もいくつか写真を載せていくことにします。

○部屋のリビングを2角度から。赤やオレンジの暖色系でまとめられています。

○リビングの暖炉とテレビ。暖炉は飾りですが雰囲気があります。

○和室と和室のテレビ。今回の部屋は和洋室で大人5人まで泊まれます。

○リビングのベッドとミニバー。枕はふかふかでミニバーにはお茶菓子と
ミネラルウォーターが置いてあります。(自由に飲食できます)

○水回り。お風呂場とトイレがまとまっています。

○大好きなエクシブ軽井沢の中庭。池には鯉が泳いでます。
机と椅子があるのでくつろぐ人も。なお、部屋のベランダから覗けます。

○エクシブ軽井沢のハロウィン飾り。箒と帽子で魔女に変装して撮影できます。

○夜の中庭。ハロウィン飾りが美しくて娘とのお散歩が楽しかったです。

エクシブのホテルでは9月から10月にかけてハロウィンをテーマにしたイベントや飾り付けが展開されています。
今回紹介している軽井沢のほか、山中湖や蓼科といった「オールドエクシブ」ではやはり洋館のような雰囲気も相まってハロウィンが似合いますね。
前回紹介した箱根離宮のような「離宮」シリーズで豪華な大人の旅行を楽しむのもいいですが、季節に合わせた雰囲気を楽しみたいなら「オールドエクシブ」こそおすすめしたいと思います。

小諸散策の写真(りんご狩り・小諸城趾)

今回のエクシブ旅行では小諸に少し足を伸ばしました。
エクシブはホテル滞在しているだけで魅力的ですが、観光の拠点として利用するのもいいですね。
小諸ではりんご狩り体験と小諸城趾散策を行いました。

○中松井農園でりんご狩り。スタッフさんがとても優しく、良いところでした。

○りんご園。時期によってだいたい4種類~5種類のりんごが採れるようです。
個人的には「シナノドルチェ」が美味でした。

○中松井農園の敷地にはカフェもあります。
今回は閉店してましたがかなり人気がある模様です。

○小諸城趾公園。立派な石造りの階段と地獄谷が凄いです。(動物園も併設してます。)


りんご狩りって子供の頃に一度やったきり20年以上ぶりの体験でしたが、本当に楽しかったです。
中松井農園は1人500円で入園体験でき、なんと時間は無制限!
りんごが大好きな方には最高のアクティビティだと思います。ぜひご体験ください。
小諸城趾公園はかの有名な真田家と徳川家との戦いで利用されたお城です。
石造りの城壁や深い谷のような堀が小諸城の堅牢さを表している気がしました。
敷地が広いので暑い中歩くのは大変ですが、軽井沢に寄った際にはぜひ小諸城趾も行ってみてください。

エクシブ軽井沢の魅力は夏の避暑目的だけでは味わえない!

都心から近い場所での家族旅行ではエクシブ軽井沢をぜひ利用してください。
軽井沢という観光土地の良さだけでなく、小諸も上田も草津も近くて出先には困りません。
冬はスキーも出来るし最高ですよ。


・旅行スケジュール初日
15:00 ホテルにチェックイン
17:00 夕食。和食のコースをいただきました
19:00 ラウンジでまったりおしゃべり。ピアノの生演奏つきです
20:30 スパでゆっくり疲れを癒やす
22:00 部屋でビール。話に花が咲く
24:00 就寝
・2日目
8:00 ラウンジで軽めの朝食
10:00 中松井農園でりんご狩り
12:00 小諸城趾公園散策
13:30 ツルヤでおにぎりを買ってランチ
15:00 ラウンジでカフェ時間
17:00 夕食。中華高めのコースです。
19:00 ラウンジでピアノの生演奏を聴く
20:30 スパでゆっくり疲れを癒やす
21:30 部屋でウイスキー。ニンテンドースイッチで遊びました
23:00 就寝
・3日目
8:00 ラウンジで軽めの朝食
10:00 エクシブでプール。娘と泳ぎの練習
12:00 佐久の町のファミレスでランチ
14:00 その後スーパーで買い物。下着やステテコを買いました
15:30 ラウンジでカフェ時間
17:00 夕食。引き続き中華。昨夜よりリーズナブルなコース料理を選択
19:00 ラウンジでピアノの生演奏を聴く
20:30 スパでゆっくり疲れを癒やす
22:00 部屋でシャンパンとビール。ボードゲームで盛り上がる
25:00 就寝
・4日目(最終日)
8:00 ラウンジで軽めの朝食
10:00 最後のスパ。気持ちよかった
12:00 チェックアウト

エクシブ軽井沢は滞在しても外出しても楽しいので、基本的には2泊3日以上の滞在にしています。
普段は仕事や家事育児を精一杯頑張っているので、旅行の際にはやりたいことをやるのを制限しないようにしています。仕事も余暇も全力で楽しみたいですね。
本記事はエクシブ軽井沢の庭や小諸の紹介でした。
次回の記事ではこの滞在での夕食の写真をまとめて載せたいと思います。

]]>
大切な記念日にはエクシブ箱根離宮に宿泊して最高の思い出を作ろう!https://myagopapablog.com/hakone-rikyuu/Wed, 19 Jul 2023 22:00:00 +0000https://myagopapablog.com/?p=369

エクシブ箱根離宮は有名な観光地である箱根の宮ノ下にあります。小田原厚木道路を降りて車で30分ほどで着く箱根の山の中腹くらいに位置しています。向かい側にはこれまた有名な「富士屋ホテル」があり、温泉旅館が密集する場所の一角で ... ]]>

みゃご
みゃご

こんにちは。みゃごです。今日はエクシブ箱根離宮について写真とともに紹介するよ!

ぱと
ぱと

ぱとです。エクシブ箱根離宮はアクセスも抜群、眺望抜群、食事も抜群で言うこと無しだよね。優雅な大人の時間を過ごせるね。

この記事の想定する読者
  • 大切な人との記念日にいいホテルへ宿泊したい方
  • エクシブ箱根離宮について興味のある方
  • 日本料理が好きな方

エクシブ箱根離宮の場所

エクシブ箱根離宮は有名な観光地である箱根の宮ノ下にあります。小田原厚木道路を降りて車で30分ほどで着く箱根の山の中腹くらいに位置しています。向かい側にはこれまた有名な「富士屋ホテル」があり、温泉旅館が密集する場所の一角ですね。ホテルの前の道は箱根駅伝の走行ルートになっていて、お正月の箱根駅伝の時には街頭がたくさんの人で溢れます。


箱根離宮はリゾートトラスト株式会社が日本中に展開するホテルブランド「XIV(エクシブ)」の中でもトップクラスに人気で、予約を取るには数ヶ月前から準備しないと行けません。ただ、記念日は必ず決まっていてその年によってずれるような類のものでもないことから、箱根離宮で記念日を過ごすことは前もって計画しておけば難しくはありません。


エクシブに宿泊するにはリゾートトラストのホテル会員権が必要ですが(そのためホテルのブランドや品質が担保されている)、従業員の福利厚生でエクシブが利用できる企業もあるので、ぜひ確認してみてください。知り合いの会員の方からの紹介で利用することも出来ます。

エクシブ箱根離宮の写真(部屋・風景)

写真を見てもらうことで大体の雰囲気がつかめると思うので、今回も多めに写真を載せていくことにします。

○部屋のベッド。結婚記念日のためタオルでハートを作ってくれています。

○部屋の窓から見た景色。圧巻の一言。

○シックでお洒落なリビングと眺望が素晴らしいお風呂。

○和食のレストランに続く外廊下。そこから見る景色も自然たくさん。

○箱根離宮の敷地内を歩ける散歩道。あじさいや人工の滝が美しい。

僕たちは6月に訪れました。標高が高いので外もそこまで暑くはなく、風があって過ごしやすかったです。写真の通り緑もたくさんあってとても癒やされました。

一般的に観光メインの旅行では部屋にいる時間が長くなく基本的に外出しているため、旅先でゆっくりするといった過ごし方はあまりしません。ただ、エクシブ箱根離宮は箱根という一大観光地に位置していながら外に出たくなくなるようなホテル自体の魅力がありますね。

エクシブ箱根離宮の写真(夕食)

年1回の結婚記念日での訪問のため、夕食も奮発し豪華にしました。和食を提供している「花暦」です。

○おしながき(少しぼやけててすみません)

○先付(前菜)

○椀物(お吸い物)

○向付(お造り)

○鉢肴(焼き物)

○強肴(煮物)

○留肴

○留椀(御食事)

○水菓子(記念日仕様にしてくれました!)


和食って見た目も華やかで食材も多くて素晴らしいですよね。イタリアンやフレンチも美味しいけれど、日本が誇る和食に勝る物は世界中どこを探してもないのではないかなと思ってます。(といっても各国の料理について詳しくないので将来は世界一周して食べ歩きをしてみたい・・)

大切な記念日にはぜひエクシブ箱根離宮へ!

大切な記念日は、普段のせわしい旅行ではなくホテルでゆっくりすることが僕のおすすめする過ごし方です。

・初日
15:00 ホテルにチェックイン
17:00 少し早めの時間帯に豪華な夕食。お酒をたしなむ。
19:00 バーラウンジでまったりお酒を飲む。ピアノの生演奏つきで。
21:00 箱根温泉でゆっくり疲れを癒やす。
22:00 夫婦で会話。思い出話や将来やりたいことなどが話題に。
23:00 就寝
・2日目
7:00 箱根温泉で朝からぽかぽか
8:30 ビュッフェ会場で朝食。ヨーグルトや果物をたくさん食べる
10:00 バーラウンジでコーヒーを飲む。デザートも。
11:00 チェックアウト

記念日の夢のような時間はあっという間でした。また来年の記念日を無事迎えられることを楽しみにしながら、日々仕事や家事・育児に打ち込むといいのでしょうね。

]]>
小さな子連れ家族のお金をかけない休日レジャーには県民健康福祉村がいいと思う。https://myagopapablog.com/kenminkenkoufukushimura/Wed, 28 Jun 2023 22:00:00 +0000https://myagopapablog.com/?p=330

埼玉県越谷市にある県民健康福祉村は東川口駅から車で10分ほど走った所にある広大な敷地面積を有する公園です。トップ画像の案内板(ぼやけててすみません)から分かるように、この公園には大きな池や広い芝生、アスレチックフィールド ... ]]>

みゃご
みゃご

こんにちは。みゃごです。今日は埼玉県越谷市にある県民健康福祉村について写真とともに紹介するよ!

ぱと
ぱと

ぱとです。県民健康福祉村はテント張ったりボール遊びしたりサイクリングしたりアスレチックで体動かしたりって、小さな子供には最高に楽しい場所だよね。

この記事の想定する読者
  • 小さな子供が一日中遊べる場所を探しているパパやママ
  • 休日レジャーで今回は節約したいと考えている方
  • 子供の自転車の練習に安全に付き合いたい方

県民健康福祉村の場所

埼玉県越谷市にある県民健康福祉村は東川口駅から車で10分ほど走った所にある広大な敷地面積を有する公園です。
トップ画像の案内板(ぼやけててすみません)から分かるように、この公園には大きな池や広い芝生、アスレチックフィールドやサッカー場、野球場、テニスコートやスケートボードの練習スペースまであります。
利用者の年代は幅広く、僕が何回か訪れている限りでは小さな子供がいる家族が芝生でテントを張ったりアスレチックフィールドで遊んでいて、小学生の子達が野球場やサッカー場で少年・少女団の活動をしています。40代~年配の方々はジョギングコースウォーキングでウォーキングで汗を流し、サイクリングコースでは老若男女サイクリングを楽しんでいるような状況ですね。

県民健康福祉村の写真

写真を見てもらうことで大体の雰囲気がつかめると思うので、今回も多めに写真を載せていくことにします。

○レンタサイクルとバッテリーカー(レンタサイクルは1時間250円です。バッテリーカーは稼働時間が結構長めな印象)

○サイクリングコースから見たアスレチックフィールド(遊具はもっとたくさんあります)

○利用者の健康に配慮したさんぽ路(裸足で歩くらしい?)

○スケートボードを楽しめます。

○アスレチックの遊具いくつか(ざっと20種類くらいはありそう)

写真は県民健康福祉村のほんの一部しか表すことができていませんが、のどかで楽しそうな雰囲気は伝わったと思います。
この公園は入園料も駐車場料金も無料なので気軽に訪れることができますし、またそれぞれが思うように過ごしたいように過ごすことが出来るのでとても素晴らしい場所だなと、毎回訪れるたびに強く思っています。
僕の4歳の娘も、「次はいつけんみんけんこうふくしむらにつれてってくれるの?」と休日が近づくと聞いてくるくらい、我が家でも相当優先度の高いレジャーの過ごし方ですね。

小さな子供がとても喜ぶ財布に優しい素敵な場所。僕の一番のおすすめポイントは・・・

ここは子供の自転車の練習をするのに大変おすすめな場所です。メリットは以下の通り。
・レンタサイクルが1時間250円とリーズナブルで、自転車は14インチから用意されていること
・自転車専用コースとジョギング・ウォーキングコースが別になっていて接触事故が起きにくいこと
・サイクリングコースは基本的に平坦だが、部分的に傾斜の緩いアップダウンがあり練習にメリハリがつくこと

僕の娘は補助輪の段階をすっ飛ばして普通の自転車に乗れるようになりました。
3歳くらいからストライダーに乗って自転車を運転するバランス感覚がある程度身についている子であれば、親の想像以上にスムーズに自転車を乗りこなすことが出来るようになると思います。
嘘かほんとか、ぜひ試してみてくださいね!

]]>
水戸は都内から観光に行くのに実は穴場かもしれない。https://myagopapablog.com/mito-senbapark/Fri, 16 Jun 2023 22:00:00 +0000https://myagopapablog.com/?p=254

茨城県水戸市にある千波公園は水戸駅から徒歩圏内に広がる広大な公園です。都市型公園としてはニューヨークにあるセントラルパークに次いで世界2番目の広さを誇ります。千波公園の魅力は日本一有名な梅園である偕楽園と、その足下に広が ... ]]>

みゃご
みゃご

こんにちは。みゃごです。今日は茨城県の水戸市に1泊2日で旅行したときに出会った素敵な景色について紹介するよ!

ぱと
ぱと

ぱとです。茨城県は魅力度最下位と言われることも多いけどそんなこと決してないなと思ったよね。とても綺麗なところでした。

この記事の想定する読者
  • 都内から比較的近いところで家族旅行したい方
  • 綺麗な景色を見て癒やされたい方
  • 電車の駅の周辺で楽しみたい方

水戸市の千波公園の場所

茨城県水戸市にある千波公園は水戸駅から徒歩圏内に広がる広大な公園です。
都市型公園としてはニューヨークにあるセントラルパークに次いで世界2番目の広さを誇ります。
千波公園の魅力は日本一有名な梅園である偕楽園と、その足下に広がる周囲3kmの千波湖です。
東京の上野駅から特急を利用すればおよそ1時間ちょっとで到着するため、小さな子供連れでも移動が大きな負担にはならないこともおすすめできるポイントです。

千波公園周辺で撮った写真たち

千波公園はとても綺麗な場所だったので、写真を多めに撮っています。
特別何かしたというわけではなく、ただ公園を散歩していただけですが、この癒やしの時間は実際に足を運んで味わっていただきたいので写真だけ載せていくことにします。

○千波公園の機関車モニュメント

○千波湖を臨むお洒落なカフェ「好文亭」

○千波湖を見つめる水戸黄門

○好文亭の屋上庭園

○好文亭の屋上の鐘

○好文亭の屋上から黄門様を見る。奥にあるのは古くからある趣あるカフェ

○千波湖には鳩がたくさんいます。人になれているのかとても近い!

○鳩に餌をあげているところ。麦です。

水戸駅から徒歩圏内にこのようなお洒落ですこし異国リゾートを感じさせる景色があるのはとても驚きました。
千波湖は水戸の市民の憩いの場になっていて、天気がいいとジョギングしたりサイクリングしたり湖上を白鳥ボートで楽しんだりしている人がたくさんいるようです。
休日にふらっと訪れてこんな素敵な場所で時間を過ごせる水戸市民は恵まれているなと思いました。

水戸は歴史もあって自然も豊富な素敵な観光地

水戸は日帰りでも訪れることが出来る身近な観光地であることがよく分かりました。
2月から3月にかけては偕楽園の梅祭りが賑わい、夏には大洗の海岸で海遊びができます。
大河ドラマでもたまに見かける弘道館は、近年の渋沢栄一の話にも出てきましたね。
以下に水戸市の観光協会のリンクを貼っておきますので興味のある方はぜひ見てみてください。

]]>
新治ファミリーランドのコテージはキャンプ初心者にかなりおすすめ!https://myagopapablog.com/niiharu-familyland/Sun, 11 Jun 2023 22:00:00 +0000https://myagopapablog.com/?p=70

新治ファミリーランドは群馬県みなかみ町にあるキャンプ場です。関越自動車道の月夜野ICを降りたら、宿場町のような町並みの中を走ったあとに木に囲まれた道を高い方へ登っていきます。埼玉県から来た僕にとっては気温が涼しく感じられ ... ]]>

みゃご
みゃご

こんにちは。みゃごです。今日はキャンプやアウトドア好きな方向けに、新治ファミリーランドの魅力を簡単に紹介するよ!

ぱと
ぱと

ぱとです。ここの庭付きコテージは暖かいお部屋と布団で寝泊まりしつつ、庭でテントを張ったりBBQしたり焚き火ができるし温泉もあるのでほんとうに楽しいよね。

この記事の想定する読者
  • 家族や友人と自然豊かな場所でわいわいと過ごしたい方
  • キャンプを始めたばかりやライトな方でまずは軽くBBQや焚き火がしたい方
  • 夜は暖かい部屋で布団にくるまって眠りたい方

新治ファミリーランドの場所

新治ファミリーランドは群馬県みなかみ町にあるキャンプ場です。
関越自動車道の月夜野ICを降りたら、宿場町のような町並みの中を走ったあとに木に囲まれた道を高い方へ登っていきます。埼玉県から来た僕にとっては気温が涼しく感じられました。
高速道路を降りてからまっすぐ向かえば、車でおよそ20分くらいで到着します。

今回のキャンプでの過ごし方(時系列で)

  • 9:00 自宅を出発。
  • 11:30 関越自動車道を北上。サービスエリアに寄ることなく走り、月夜野ICで降りる。
  • 12:00 ベイシア月夜野店で買い物。BBQの具材や飲み物、翌日の朝ご飯を調達。買い物はこのスーパーが定番!
  • 13:00 新治ファミリーランドでチェックイン。同伴者全員の名前を書くなど意外と時間がかかる。
  • 14:00 コテージの庭でBBQ開始。暗くなるまで外で飲食。たくさんのお肉とビールを楽しんだ。
  • 19:00 コテージの目と鼻の先にある温泉で入浴。露天風呂が気持ちいい。大人520円(+入浴税)※人による
  • 20:30 コテージのテラスでビールと酎ハイ。周りで焚き火をする人が多い。静かで幻想的な感じ。
  • 22:30 就寝

新治ファミリーランドではBBQの具材が揃っていないので、自分で外から持ち込む必要があります。
そのときに寄ると便利なのが、ベイシア月夜野店です。
このスーパーで買い物をする場合、月夜野ICを降りて目的地に向かう道から少し脇道にそれる形になります。
ファミリーランドからおよそ15km、車で20分弱くらいの距離でした。
すごく近くにあるわけではないですが、規模が大きく食材も良心的な値段のため、ファミリーランド利用者御用達のようですね。
僕もここでお肉と野菜と飲み物合わせて10,000円分くらい買い込んでからファミリーランドに向かいました。

チェックインを済ませた後、コテージに入ります。
4歳の娘に僕のスマホで写真を撮ってもらったので載せていきます。(ブレなどがありますが大目に見てください)

○1階リビングルーム

○1階和室

○1階トイレ

○1階バスルーム

○1階キッチン

○2階への階段

○2階寝室

○和室から見たBBQ用器具

写真を見ていただくと分かるとおり、綺麗で清潔なコテージです。
布団もふわふわで暖かく、かなり快適に眠れます。
お風呂だけ少し汚れが残っている印象でしたが、目と鼻の先に素晴らしい温泉があるのでここはあまり気にならないですね。
BBQ用の器具では炭火を使って野菜やお肉を焼きます。
木の切り株が椅子になっていて子供も面白がっていました。(意外と座り心地も悪くない)
木の枝や松ぼっくりが敷地には落ちているので、それらを拾って燃やし始めると良いと思います。
家族や友人と楽しくおしゃべりしながら外で食べる食事は最高ですね!

持って行くと便利なもの

コテージの環境は素晴らしく、僕たち家族みなすぐに気に入りました。
次はいつ予約しようか(抽選です)と早速話し合ってます。
ただ、設備は最低限しかないので、これから利用するに当たって持参するといいものを以下にリストアップします。

① BBQやテラスでの飲食に便利なもの
  • アウトドア用テーブルと椅子
  • 包丁、まな板、野菜のピーラー、菜箸
  • 紙皿、紙コップ、割り箸
  • ラップ、アルミホイル
  • ゴミ袋(ゴミは持ち帰りです)
  • ホットプレート(雨天時などで室内で食べる場合)
② 火起こしや焚き火で用意したいもの
  • 炭火、薪
  • 火鉢(トング)
  • BBQ用の網
  • 新聞紙
  • 軍手
  • うちわ
  • チャッカマン
  • 蚊取り線香
③ アメニティ
  • 歯ブラシ
  • タオル、バスタオル
  • サンダル(温泉は外にあるため)

参考資料

以下に新治ファミリーランドの受付で受け取ったリーフレット写真を貼付します。
後日、持参して便利だった道具のリンクも載せますね。
参考にしてください。

]]>